健康診断の問診の時に
「気になること」欄に
たくさん心配なことを書くようになりました。
まあまあな歳なので
色々ガタがきております。
でも
問診の時に
先生からスルーされます。
7.8年前に同じ病院で健康診断を受けた時は
例えば、視力が急に悪くなったとか
心臓が痛んで心配とか
書いたことについて
先生から質問されて
じゃあ、
心電図受けてみましょうか、
とか、必要な検査を付けてくれたのですが
最近は、この病院でなくても
予約した検査以外は全くしてくれません。
健康診断
というものは、そういうものだ
という声をネットで見たことがあり
そうなのか…
と思うようになりましたが
できれば、先生に
「今日の検診が終わったら
うちの◯◯科を受けてみたらどうですか?」
とかアドバイスをいただきたいと思っています。
病院って、多くの人が行きたくない、二の足を踏む場所でしょう?
だけど
年に一度の健康診断なら❗️
と、重い腰を上げて、向かうわけです。
その時に一度に色々なメンテナンスも出来ればしたいわけです。
健康について考えたり、心配したりするモードになっていますから
アドバイスをもらえれば、
背中を押され
次のステップにも行きやすいです。
今回も淡い期待をして検診を受けに行きましたが
「金色の光が時々見える」
という、白内障?緑内障?なのかなぁあ😣と心配していることについて
何も言われなかったから
大丈夫なのかな?ってことにしちゃっていいかしら?